清水焼は京都を代表する伝統工芸品のひとつで、元々清水坂周辺の窯元で焼かれていた焼き物を指してそう言っていたのが始まりです。

繊細な櫛目の上に施された印華。

中心の金色がアクセントになっています。

色違い(黒)のご用意もございますので、合わせてご覧ください。

 櫛目印花 飯碗(黒)はこちら ※手作業であることや釉薬の特性により、サイズ・色味・形状が多少異なる場合がございます。

こちらは手作りの味わいや意匠として、ご理解いただきますようお願い致します。

※ご注文の数量によりましてはお待ちいただく場合がございます。

その際は、ご注文後に改めてご連絡させていただきます。

※こちらの商品はたち吉のオリジナルではございません。

●サイズ 径11cm・高さ6cm ●材質 陶器(京焼・清水焼) ※紙箱入 ◆ご飯茶碗の特集はこちら ■ギフト包装について 当店で進物の商品をご購入いただきますと、熨斗(のし)掛け、包装を無料サービスいたしております。

目的に応じた熨斗(のし)の表書きと包装紙をご指定いただけます。

ご注文の際、ご指定ください。

包装紙は2種類ご用意しております。

※熨斗(のし)の詳細についてはこちらからご確認ください。

↓熨斗(のし)について

レビュー件数0
レビュー平均0
ショップ 株式会社たち吉
税込価格 3,300円

飯茶碗 関連ツイート